よくあるご質問
プラン依頼後のご質問
寝台搬送の車両は、どれくらいの時間で来ますか?
Q
ご依頼を頂いてから1時間前後に到着できるよう寝台車を手配致します。
車両状況や交通状況により遅れる場合は、改めてこちらからご連絡致します。
亡くなった後、すぐ火葬は出来ないんですか?
Q
法律上、火葬が可能になるには亡くなられた時刻から24時間経過しないといけません。
火葬日程は火葬場の空き状況やご家族の希望により決めさせて頂きます。
香典はどうすればいいですか?
Q
辞退し受け取らない、または弊社に事前にご連絡頂ければご用意することも出来ます。
予期せぬ香典を頂いた場合、香典返しは後日お客様が直接お渡しすることになります。
ドライアイスはなぜ使うんですか?
Q
死後、2時間後には腐敗の進行が始まります。
腐敗の進行を抑制するために使用致します。
喪服がないんですが、レンタルは出来ますか?
Q
弊社では喪服のレンタルはしておりません。
無宗教のお葬儀形式になりますので、平服のままでも構わないと考えております。
御骨はどうすればいいですか?
Q
御骨は納骨か散骨の2択になります。
お墓がある場合は、墓地区画の管理者へご連絡ください。
お墓がない場合は、市民墓地・民営墓地・散骨の選択肢になります。
火葬行程後はどうすればいいですか?
Q
プランは火葬行程までになりますので、葛岡斎場にて解散になります。
後日、役所手続きを行うことになります。
お渡ししている「死亡届のコピー」と「印鑑」を持参して、役所窓口へご相談ください。
火葬場への移動はどうすればいいですか?
Q
プラン内の霊柩車が先導し葛岡斎場まで向かいます。
車両がない場合は、タクシーなどの交通機関をご利用ください。
※ 霊柩車には2名まで乗車が可能です。
葛岡斎場以外は利用できないんですか?
Q
弊社では、火葬場スタッフを委託依頼しております。
他の斎場には委託が困難な為、葛岡斎場以外は利用致しません。
>
>